ホンダのトリビア

ASIMOだけじゃない!ホンダのお役立ちロボットがすごい!

ホンダは自動車メーカーであると共に、ロボット開発でも注目される企業です。ASIMOは、ホンダを代表するロボットです。さらにその他にも、ホンダは人の役に立つロボット開発に力を入れています。他にどのようなロボットを開発中であるのか紹介します。

ホンダが開発する歩行アシストタイプのロボット

asimo
自動車分野で大きな存在感あるホンダは、ロボット開発にも挑戦し世間に驚きを与えました。ASIMOの登場は、ロボットが活躍する時代の到来を予感させてくれるものです。ASIMOは、ホンダが持つ最先端技術を投入して開発されたロボットであり、二足歩行による高い性能を持ちます。さらにこの技術を応用して、ASIMO以外にも歩行に関するロボット開発が行われています。
ホンダが取り組んでいる開発中のロボットが、歩行アシストタイプのものです。人間は、移動のために自らの足を用いて二足歩行する動物です。この人間自身の歩行を、ロボットを使って支援するというのが、歩行アシストロボットの趣旨です。ASIMOの開発過程で、人間が歩く仕組みが十分に研究されています。その技術を応用し、人間に装着して歩行を助けるロボットの開発が続いています。
歩行をアシストできるロボットを開発することで、老化により足腰が弱った人を助けたり、あるいは足を使う重労働をサポートする効果が表れます。ホンダの歩行アシストロボットが実用化すれば、自由に自らの足を使って行動範囲を広げたり、あるいは仕事の効率を高める効果が実現します。

小回りが利き移動に便利なパーソナルモビリティ型のロボット


ホンダがASIMO以外に取り組んでいるロボットとして、人を乗せての移動を可能にするタイプのものが開発されています。自動車は、中長距離の移動に適した乗り物です。しかし、個人の身の周りのエリア内で移動するには、車は大きすぎて不便です。また車は小回りが効かないため、狭い場所での利用には適していません。
そこでホンダは、日常で使うことができるパーソナルモビリティのロボットを研究しています。このタイプのロボットは、人間一人が座ることができる大きさを持ちます。ロボットの上に人間が乗ると、体の傾きによって自在に進行方向をコントロール可能です。利用者の意思の通りに移動方向や速度が変えられるため、自らの足で歩いているようなスムーズな移動を可能にします。
ASIMOの開発を通して培われたバランスを保つ技術が、パーソナルモビリティ型のロボットで活かされています。このようなタイプのロボットが実用化されると、自宅やオフィス、あるいは工場などでの移動に便利に使えます。将来は、小回りが聞くパーソナルモビリティ型のロボットが、当たり前のように使われる時代に期待ができます。これからのホンダの開発の進捗に期待が集まっています。

人間に代わり危険な場所で活躍する高所調査用ロボット


ロボットは、人間に代わり仕事を行ってくれる機械です。ASIMOがホンダにより開発されているのも、いずれは人間に代わり多くの仕事を行ってもらうのを期待してのものです。人間の側にいて、仕事をこなしたりコミュニケーションを取るため、ASIMOは向いています。一方で、危険な場所での作業を人間に代わり行うロボットも、ホンダでは開発が行われています。
高所調査用ロボットがその一つであり、人が立ち入ることができないようなリスクがある場所での作業を行います。人間にとって危険な場所に直接訪れることなく、ロボットが代わりに必要な作業を行います。
ここで問題になるのが、ロボットに必要な動作をさせる課題です。状況を判断し、柔軟に処理をこなす必要があります。そこでホンダでは、カメラや各種のセンサーを開発し、遠い場所にいる操縦者が現場の状況をつぶさに知る事ができる機能を研究しています。またさらに、作業を行うロボットアームも、操縦者の意のままに操ることができるよう、柔軟な動作を可能にしています。危険な場所で作業を行ってくれるロボットが実現するようになれば、建築現場での点検や自然調査を始めとして、事故や災害への迅速な対応が可能です。

2016-03-22 | Posted in ホンダのトリビアComments Closed 

 

ASIMOといえばホンダ!ASIMOはここまで進化している

自動車メーカーであるホンダは、ロボット開発に取り組むメーカーとしての側面も持ち合わせています。その代表作であるロボットのASIMOは、すでにその存在が広く知られています。そのASIMOの新しい機能性やその魅力についてご紹介します。

ASIMOを代表する二足歩行での走行機能

asimo2
日本を代表する自動車メーカーであるホンダは、自動車開発の分野において長い歴史を持っています。しかし一方で世間でよく知られているのが、ロボット開発の最先端を行っている点です。ASIMOは、ロボット業界の中でも先進的な機能を持つものとして、世間に驚きを与えました。ホンダからASIMOが発表された出来事が、ロボット開発の分野に大きな刺激を与えます。
特に注目されるのが、その高い走行性能です。人型のASIMOは、二足歩行で歩く機能を搭載しています。二つの足でバランスを取りながら歩くことは、非常に高度な技術を要します。しかしASIMOは、人間らしいスムーズな歩行を実現し、大きな衝撃を世界に与えました。さらにその走行性能は向上し、より早い速度で安定しての走行が可能です。
また、両足だけでなく片足でのジャンプができるまでに成長しています。加えて、多少の路面のデコボコであれば乗り越えられる走破性も実現しています。路面が必ずしも安定した場所ばかりであるとは限りません。環境に適応して歩行できるようになることで、ASIMOの活動範囲が大きく広がります。

ロボットらしく求められた作業ができる性能がアップ

asimo4
ASIMOは、二足歩行型のロボットとして開発が進められてきたものです。そのため、走行機能に開発の重点が置かれています。しかし一方で、ロボットの実用面でも開発が進んでいます。ロボットは、人間に代わり労働を行う道具として期待されています。そのため、歩行ができることはもちろん、各種の作業も人間同様に行わなければなりません。
ASIMOは、人間のように各種の作業をこなすことができる機能についても、能力アップを果たしています。例えば、水筒からコップへと水を注いだり、あるいは手話によるコミュニケーション手段も取れるように進化しました。
ASIMOはもはや歩行するだけでなく、人の役に立つロボットとしての歩みを始めています。これからさらにASIMOの開発が進むにつれて、人間の役に立つロボットとして機能向上が図られます。いずれ将来には、ASIMOが身近にいて生活をサポートする存在になっているかもしれません。それだけに、これからのASIMOの作業機能の進化には注目ができます。ホンダが開発しているASIMOを知ると、これからのロボットの可能性が見えてきます。

自ら判断し行動できるASIMOの知能の進化

asimo3
ロボットは、人間のために労働を行ってくれる機械として、進化を続けています。ロボットに必要な要素であるのが、人間社会の中で自立して行動する点です。自ら周囲の環境を察知し、何を行うべきかを判断できなければなりません。
ASIMOは、自ら考える知的能力について、能力アップが図られています。複数の人が同時に行う言葉について、それぞれを聞き分けられるようになっています。また、周囲を歩く人たちを気遣い、衝突しないようにしながら歩くことができる判断能力も備えています。さらにその他にも、周囲の人たちとのコミュニケーションができる機能が搭載されつつあります。
人工知能の開発は、コンピューター技術の分野でもホットな課題です。ロボット工学と情報技術分野の人工知能の開発が結びつくことで、ロボットはさらに人間らしい振る舞いができます。ASIMOが始めて登場した時、その歩き方の人間らしさが大きな驚きを与えました。さらにこれからのASIMOは、自ら人間のように判断して行動する知能を備え、人間のパートナーとして身近な存在になる時代がやってきます。

2016-03-16 | Posted in ホンダのトリビアComments Closed 

 

地球を思いやるココロ・ホンダの自然保全活動

環境問題が課題となっている現代では、多くの企業で様々な環境保全活動が行われています。どの分野にも環境は関わることであり、私たちが生きていく上で大切な資源です。今回は、ホンダの環境保全活動についてご紹介します。

素足で歩ける砂浜に!ビーチクリーン活動

beach2
ホンダでは、素足で歩けるような砂浜にしようという思いからビーチクリーン活動を行っています。これは1999年のある日、従業員が偶然訪れた砂浜がゴミだらけで、言葉を失うような悲惨な状態を見たことをきっかけに始められました。ホンダのモノをつくりだす「技術」、独創的なアイディアを持つ「人」、そして「技術で世の中に役に立ちたい」というモノづくりへの熱い思いによって現実化した活動です。
この活動では、ホンダが開発したオリジナルの機械であるビーチクリーナーも使用されますが、あくまでも主役は「人」であり、人が自分の手でゴミを拾うことを中心としています。活動にはホンダの従業員だけではなく、地域の人々にも参加してもらい、自分たちが暮らしている場所を自分たちで綺麗にして守るという意識を持ってもらえるように活動しています。目に付くゴミが無くなったところで、細かいゴミまで回収できるビーチクリーナーでさらに砂浜を綺麗にしていきます。機械はあくまでもサポート役として使用されています。
活動は、自治体から要請を受け、スケジュールや条件が合えば開催されます。ブラジルなどの海外でもイベントとして行われていて、世界中が繋がっている環境を守っています。

水の源を守る!「水源の森」保全活動

ecology2
水源の森保全活動では、豊かな水を育む森を次世代へと守っていくために、従業員やその家族、またOB、OGの方によって保全活動が行われています。ホンダは常に50年、100年先の未来のことを考えているからこそ、現在から未来までずっと続いていく環境問題に取り組み、この活動が行われるようになりました。
保全する森は、主に製作所のある地域が選ばれ、群馬県、栃木県、埼玉県、山梨県、静岡県、三重県、熊本県の7県8地域で行われています。活動内容は地域それぞれの課題にあったもので、例えば栃木県足尾町では、荒廃した足尾銅山に緑を蘇られる活動を、群馬県みなかみ町では、ダム造成でできた人工林を自然の森に戻す活動を行っています。
実際に森に入って自分たちの手で森を再生していくことで、普段当たり前のように水道水から出てくる水は森が育んでくれているということが実感できます。そして、それを実感できるように活動を続けています。再生や成長には長い年月がかかる森だからこそ、ホンダも長い年月をかけて保全活動を行っています。すべては、何年先の未来でも人と森が豊かであるようにするためです。

コンクリートの壁はつくらない!「ふるさとの森」づくり

forest2
ホンダの国内工場や研究所には、それぞれ「ふるさとの森」があります。もともと「生産工場と地域の人々との間には、その結びつきを遮断するコンクリートの壁はつくらない」という想いがきっかけで、1976年、各工場の周りには壁ではなく森をつくる緑化プロジェクト「ふるさとの森実行委員会」が発足し始められました。
このふるさとの森は日本の「鎮守の森」をモデルにしていて、ある程度成長した森は最低限の手入れに留めて自然の成長を見守る形が取られてきました。しかし、人間と森との共生のためには「里山」という考え方も必要であり、この活動では人間の生活に密着させながら成長させていくために、ビオトープをつくり人と自然が触れ合えるようにしています。ゲートエリア、環境保全エリア、昆虫エリア、鎮守の森・水辺エリアをつくり、工場見学とともにふるさとの森を巡る「森めぐり」も行い、特に次世代を担っていく子供たちを中心に触れ合いを大切にしています。
人の手を加えながらも、そこに必要な植物や生物が集まるように、また、人々が環境へ興味を持ち、大切なものであるという意識が根付くように、ホンダはふるさとの森づくりを行っています。

2016-03-29 | Posted in ホンダのトリビアComments Closed 

 

これぞホンダ!「面白いから、やる」を体現した商品たち

車にあまり詳しくない人でも本田宗一郎の名前なら知っている、という人は多いでしょう。今や世界の自動車業界にも堂々と名前を連ねている「ホンダ」の創業者です。
CMでも有名なフレーズ「面白いから、やる」は正に彼の企業理念を受け継いだ台詞です。この理念が、自動車の他歩行ロボットやジェット機を生み出したのです。

愛され続けるホンダの自動車たち

12144822064_5278899d05_z
ホンダの自動車と言えばファミリーカーはもちろんですが、スポーツカーを思い浮かべる人も少なくないでしょう。自動車業界の中でもエンジンの性能に重きを置き、F1にも参戦しています。「走らせる車」が好きなのですね。代表的なところで言えば、S2000、CR-Z、NSXでしょうか。
このホンダの企業理念は消費者にも影響を及ぼしているように思います。自動車を購入するとき、消費者の視点は日常生活での使いやすさ、乗りやすさの向くものです。しかしながらホンダの自動車を購入する人は「ホンダの自動車が好きだから買う」という人が圧倒的に多いのです。ボディーのフォルムが多少古臭く感じても、他社の自動車に比べて実用性が低くても、「ホンダ車が好きだから」買う。「面白いから、やる」というホンダの企業理念が崩れない限り、ホンダ車を買い続けるファンがいるということです。
独自の企業理念で根強いファンを手に入れたホンダですが、この「面白いから、やる」という理念で生み出された商品にはどのようなものがあるのでしょうか。ASIMOとジェット機、その魅力についてみてみたいと思います。

二足歩行ロボット「ASIMO」の活躍

4239513307_226a3b7905_z
今ではすっかりホンダのマスコットとして定着したASIMOですが、そもそもASIMOの魅力とは何でしょうか。
ASIMOはホンダが制作した、世界初の本格的二足歩行ロボットです。二足歩行だけでもすごいことなのですが、ASIMOは歩行に加え、障害物を避けたり、階段を昇るなどの高度な運動も可能です。しかしながら更に人を引き付けるのは、人の動きを感知し、自律的に行動することが可能というところなのです。例えば、ASIMOに手を差し出すと握手をしてくれます。ジャンケンをすることも出来ます。また、水筒を開けてコップにお茶を注いだり、教えることで手話を使う事も可能です。歩けるだけでも大変な事なのに、ASIMOのこの動きは、人間の生活にたびたび登場するものです。これらの動きをロボットがすることで、人々に夢と笑顔をもたらしているのです。
このASIMOの技術を応用してホンダが作ったのが、福島第一原発内で活躍する原子力災害ロボットです。人が立ち入れない区域に行って、私たちの生活を守る働きをしてくれているのです。この技術の応用によって、将来的には介護ロボットや家事手伝いロボットなど、人々の実生活に根差すロボットが出てくるのかもしれませんね。

陸地から離れて空で挑む!ホンダジェット誕生!

16754438863_c8f6d40af1_z
2015年春、ホンダがプライベートジェット「ホンダジェット」の販売を発表しました。このニュースは業界にもファンの間にも激震をもたらしたことでしょう。自動車とバイクでその名を売っていたホンダが、その自慢のエンジンを携えて、まったく未開の地となるジェット機に新規参入したのですから。
しかしこのジェット機は、ホンダ創業者本田宗一郎の夢でもあったのです。「いつかは航空機業界へ参入を」という本田宗一郎の夢が、半世紀の月日をかけてようやく叶ったのです。この夢をいつか実現させるために、ホンダは長い時間をかけて研究を続けてきました。さらには、機体とエンジンが別のメーカーが手がけるというセオリーを、ホンダは機体もエンジンも自社で手掛け、航空機事業を発展させていくというのです。まずは北欧の企業や富裕層をターゲットに、すでに100機以上の受注を得ているという好調ぶりです。
「親父」と呼ばれ慕われた本田宗一郎。人一倍情熱的だった彼の夢は、創業当時から空に向いていたのです。ホンダの目玉商品の1つのバイクに関しても、エンブレムはよく見ると翼の形を模しています。自動車よりスピード感を体得できるバイクに、その夢を忘れないよう乗せたのでしょうか。「自由にどこへでも行ける」乗り物で、誰もが手に入れられる空を獲得したい-創業者の夢が、彼の意志を継ぐ後継者の手によって実現されるなんて、ロマンがあると思いませんか?

2016-04-11 | Posted in ホンダのトリビアComments Closed 

 

ホンダの創始者・本田宗一郎の信念

いまや「世界のHONDA」を知らぬ者はいません。一介の技術者から身を起こし「ホンダ」こと本田技研工業株式会社を世界的企業へと育て上げた創業者・本田宗一郎氏、彼の生涯は職人気質、人間性といった色とりどりのエピソードで語り草となっています。ここでは生誕から世界レースへの挑戦までを辿っていってみましょう。

自動車への憧れ、そして丁稚入り

14986890536_2d94fd5d0e_z
世は明治時代、日本中に「西洋に追いつけ追い越せ」といった気風があふれる中の1906年(明治39年)本田宗一郎は生を受けました。家業は鍛冶屋を営んでおり、その職人気質~「作った物には最後まで責任を持つべし」「金のために仕事をするな、良い仕事ができれば後からお金は付いてくる」といった父・儀平のモットーは宗一郎の人格形成にも大きな影響を与えます。
静岡県・現在でいう浜松市にあった小学校に通うことになった宗一郎、授業において機械や実験器具が出てくると目を輝かす一方それ以外は無関心で成績もイマイチ、そんな子供時代だったといいます。初めて見た自動車に夢中になったり、教室を無断欠席で飛び出して航空機ショーを見物に出かけるなど、己のなかに自動車・航空機への熱いあこがれを貯めこみふくらませながら幼少期を過ごします。
1922年(大正11年)高等小学校を卒業した宗一郎は自動車修理工場へと丁稚入りします。はじめは社長子息の子守など雑用ばかりでしたが あこがれの自動車の世界でグングンと技術を身につけます。また自身で初体験となる自動車の運転をしたのもこの当時です。そうして社員内でただ一人だけ、修理工場の「のれん分け」を許されるに至りました。

戦後の焼け跡から「世界のホンダ」萌芽

hondasoichirou
時代は大正を過ぎ昭和へと入っていきます。1935年(昭和10年)宗一郎は妻・さちとの結婚、そして自身の会社を設立しエンジン部品の製作に当たりました。事業は順調に拡大されて行きましたが一方で技術的改良の課題が宗一郎の頭を悩ませます。エンジン部品「ピストンリング」づくりにおいて経験だけではクリアできない問題点がある‥‥これを学問的に解決する必要性を痛感した宗一郎は、浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)の聴講生となり、研究に3年間を費やすことになります。
そして日本全土に深い爪あとを残した第二次世界大戦が起こります。宗一郎もまた全てを失い、この時期はアイスキャンディーや酒の製造機械を手がけて過ごしたといいます。
妻が闇市へ買い物へ行く際、自転車に大荷物を満載している様子をみて「自転車にエンジンを付けたら苦労が減らせるだろう」とエンジン付き自転車を発売、この一馬力のエンジン「ホンダA型」は評判を呼びました。そうして1946年(昭和21年)、ついに「世界のホンダ」へと繋がる本田技研工業株式会社が設立されました。宗一郎が39才のときの出来事です。

チャレンジ、挑む事で道が拓ける


本田技研工業株式会社設立の翌年には、のちに宗一郎の「参謀」とも称された人物・藤沢武夫氏が入社します。どちらかと言うと技術一本槍で経営のほうを苦手としていた宗一郎でしたが、藤沢氏の加入はここを補い「経営の天才」としてホンダの財政難を幾度も救うことになりました。この時期にはエンジンのみならず車体全体を一貫で設計したホンダ初のオートバイ「ドリーム号」が発売開始され、大ヒットを飛ばしました。
ホンダは日本の他メーカーに先駆けて世界的レースへと参加したことでも知られます。戦後のキズが癒えない時期にマン島TTレースへと参加宣言し、通産省はじめ業界からは「身分不相応だな」と冷笑されました。しかし宗一郎には確固たる信念があり、とにかく世界の檜舞台に立つことで企業力・技術力の水準アップにつながるとして批判を受け付けませんでした。
その結果か一時期は売り上げ不信を被った時期もありつつ、立ちはだかる世界の壁にどうにか挑もうというチャレンジ精神は結果としてチームの意識向上へ繋がり、やがて日本全体のモーターサイクル業界全体へと広く夢や熱意を伝えることになったのです。「未来に花を咲かそうと思ったら、苦しくても いま種まきしておかなくちゃ」、宗一郎の言葉です。

2016-03-16 | Posted in ホンダのトリビアComments Closed 

 

真のホンダ好きになるために!「Honda Fan Site」を見てみよう

ホンダのFUNSITEをみた事ありますか?とてもおしゃれでとても楽しいページが多いです。
車や、バイクのカタログだけでなく、モータースポーツのページがあり、特に、Bow'sGalleryは、車やバイク好きが好む絵がたくさん紹介されているので私のお気に入りです。

Honda Fan SiteはHonda車を所有する喜びを体感

14904840687_a3fb7a146e_z
車や、バイクのカタログだけで無い。ホンダのFUNSITEは、車やバイクの事について、これでもか!というくらい情報が満載です。
例えば、私が、好きなBow'sGalleryの絵は、センスが良く、自分が所有しているホンダの車やバイクってやっぱりデザインがかっこ良いので見てるだけでも楽しいし誇りに感じます。そして、コミュニティも充実していて、例えば、ユーザーズボイスは、実際にホンダ車を所有している人が撮影した写真や、実際に乗って感じた愛車の魅力を等身大で紹介されているのでとても共感できます。
何よりも、車家族会議というテーマのページは、実際にホンダ車を買うまでの葛藤や、資金の工面ちょっと人には聞けない話が書いてあるので、とても参考になります。特にお勧めなのがモータースポーツのページがあり、ホンダが参戦しているレースの結果や、レーサーのインタビュー等が乗っていて、ホンダファンは必須のページです。フォトムービーギャラリーは見るだけでワクワクします。トライアル等、普段なじみの少ないモータースポーツも紹介されているので、新たな発見と魅力を見つけれると思います。

車とバイクだけで無いホンダの商品に気付く


ホンダは、車と、バイクの会社と思っていませんか?
実は、最近ニュースになった飛行機の製造販売の他に、耕うん機や除雪機芝刈り機や水ポンプなども製造販売しています。特に、ガーデニングの需要に適合した大きさの耕うん機や、発電機、芝刈り機は人気があります。実は、1965年に片手で持ち運べる小型発電機が最初で、50年の歴史がある商品です。ここでもホンダのFUNSITEが楽しいなぁ~と思うのは、商品カタログだけで無いところです。実際、Hello!野菜という、美味しい野菜を作る事を開設したページがあり、野菜を元気に育てるコツや、美味しい野菜を育てる土の作り方を解説しています。
その中で、きちんと耕うん機の使い方や、メリットも紹介されています。実際に自分が作業するときのイメージがつくので、私は耕うん機が欲しいと感じました。
ご紹介が遅れましたが、ホンダのロボットASIMOのページがあります。ニュースとは違いASIMOの事がもっとよく知れます。他にもアシストする製品が5種類あります。もし、少しでも興味があれば、HondaRobotics U3-Xの開発に挑戦できるアプリがあるので一度体験してください。

お出かけの参考になるコラムやコミュニティが充実


ペットと行くドライブのマナーとスポットを紹介など、汎用スタイルは車のある生活を有意義なものになるヒントを紹介しているので見ていて楽しいです。雑誌を見ている感じでページを楽しめます。他にも、コミュニティの中にあるHondaDogはおでかけ情報や、SA・PA情報や、ワンコに優しい車、ワンコとドライブなどが充実してます。面白いのが、Honda GOLFはゴルフレッスン動画や、聞くに聞けないゴルフの話、プロのワンポイントアドバイスなどがあります。ゴルフに便利なHondaの車も紹介されていますよ。他にもHonda釣り倶楽部というページがあり、釣りの上達の仕方の動画や、釣りを楽しむための情報が満載です。
最後に、Honda Fan Siteでは、全国統一Honda模試や、歴代のホンダ車のエンジン音、ホンダの名車の壁紙やスクリーンセーバーのプレゼントあり。
ブログパーツや、運転席、名車の動画が楽しめます。HondaToyTownはミニカーの紹介も有り子どもが喜びますね。ホンダの車を所有してからの愉しみ方をたくさん紹介されているので愛車と一緒に長く思い出や、ワイワイガヤガヤと楽しい思い出を作るきっかけがたくさんありますよ。

2016-04-21 | Posted in ホンダのトリビアComments Closed 

 

ここスゴイ!Hondaウェルカムプラザ青山へGO!

日本の自動車メーカーであるホンダが運営しているHondaウェルカムプラザ青山は、見どころがいっぱいのスポットです。このHondaウェルカムプラザ青山の中で、注目できる各種のポイントについてご紹介します。

ホンダ製品の展示がHondaウェルカムプラザ青山の注目点


Hondaウェルカムプラザ青山は、日本の自動車メーカーとして存在感あるホンダが運営している施設です。この場所は、車好きなら一度は訪れておきたいスポットの一つです。Hondaウェルカムプラザ青山で注目できるポイントは、最新のホンダ製品を見学し、触れる事ができる点です。ホンダは自動車やバイクなどの分野で長い歴史を持ち、日本の自動車史にその名を刻んでいます。さらにこれからも、新しい技術を導入した車やバイクなどの製品を、ホンダから生み出していきます。
ホンダの魅力的な製品の数々を、Hondaウェルカムプラザ青山では展示を見学が可能です。展示物として、ホンダが開発販売する自動車やバイク、さらに汎用製品の展示が行われています。ホンダ製品の最新情報を手に入れられる場所として、Hondaウェルカムプラザ青山には車やバイクが好きな人たちが集まってきます。
新しい製品のカタログでは分からないポイントも、実物の展示を目の当たりにすればよく分かるでしょう。新しいホンダ製品で気になる物があれば、まずはHondaウェルカムプラザ青山に足を運んでみるのが、詳しい製品情報を知る手掛かりです。

アシモに出会えるHondaウェルカムプラザ青山の魅力


ホンダは、自動車メーカーであるだけでなく、ロボット開発にも力を入れています。ホンダの代表的なロボットであるアシモは、ロボット業界から一目置かれる存在です。ロボットによる自然な二足歩行を可能にし、さらに人の役に立つために研究開発が進められています。
Hondaウェルカムプラザ青山は、アシモに出会うことができる場所であるのが特徴的です。Hondaウェルカムプラザ青山では、連日アシモによるデモンストレーションが行われていて、実際のアシモを見学できます。実物のアシモが動く様子を見学できるのが、Hondaウェルカムプラザ青山のスゴいところです。アシモに出会いたいとき、Hondaウェルカムプラザ青山に訪れるとその希望がかないます。
さらに、アシモだけに留まらず、ホンダが研究開発しているユニカブのデモンストレーションも、Hondaウェルカムプラザ青山では行われています。ユニカブは、人が座って移動できるパーソナルモビリティの乗り物です。アシモのバランス制御機構を応用して開発が進んでいるユニカブは、先進技術の固まりです。そのユニカブに出会えるのも、Hondaウェルカムプラザ青山の魅力です。

休憩や買い物に適したHondaウェルカムプラザ青山


Hondaウェルカムプラザ青山は、気軽に立ち寄って休憩できる場所としても価値があります。このスポットにはカフェスペースが設けられていて、ゆったりとした空間の中で休憩ができます。そのため、日常の息抜きやレジャーで訪れるスポットとして、Hondaウェルカムプラザ青山が選べます。
また、買い物ができるスポットとしても、このスポットは利用できる場所です。Hondaウェルカムプラザ青山では、ホンダのオリジナルグッズが数多く取り揃えられています。アシモやレース関連の製品も販売されていて、ホンダのファンにとって見逃せないグッズが見つけられます。
加えて、電気自動車のオーナーにとってうれしいのが、充電設備が備わっている点です。ホンダは、電気自動車の開発や普及に力を入れています。電気自動車のための充電スポットの整備が進む中で、Hondaウェルカムプラザ青山も充電できる場所としてチェックできます。日常や旅行の途中で、電力の補充のために気軽に立ち寄れる場所です。またこの施設は、バリアフリーが心がけられていて、体が不自由な人でも安心です。

2016-03-16 | Posted in ホンダのトリビアComments Closed